ストレスによる食欲不振に!少量でも摂りたい5つの食品
仕事や人間関係などの精神的なストレス、または過労などの身体的ストレスが長く続くと、食欲がなくなったり、食事が進まないという症状が現れることがあります。
このようなストレスによる食欲不振は、ストレスによって「交感神経」が優位になり、胃腸の消化吸収を担う「副交感神経」の働きが減少することや、ホルモンバランスがくずれて満腹中枢が正常に機能しなくなることが原因です。
食欲がないからと食べずにいると、余計に体力・気力の減少を招きます。十分な休息を取って無理のない範囲で少しずつ食べるようにしましょう。
ここでは少量でもストレスによる食欲不振に効果のある食品をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
ストレスによる食欲不振に!
少量でも摂りたい5つの食品
食欲を増進する食材
大葉、しょうが、ニラ、ねぎ、唐辛子などの香辛料や薬味は食欲増進効果があります。また、キュウリやトマトにはビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、食欲がない時には積極的に摂りたい食材です。
大葉、しょうが、にんにく、玉ねぎ、ニラ、セロリ、キュウリ、トマト
ビタミンB1が多く含まれる食材
ストレスによる食欲不振の場合、ビタミンB1を多く摂るようにしましょう。ビタミンB1は精神を安定させ、筋肉疲労に効果があるほか、胃腸の働きを活発にしたり、食欲を増進させる働きがあります。
玄米、胚芽米、胚芽米入りパン、そば、豚肉、うなぎ、カツオ
そばにはビタミンB1が豊富に含まれています。
クエン酸が含まれる食材
クエン酸が含まれる食材は、疲労の原因となる乳酸や脂肪分を分解・燃焼してくれるので、食欲不振や疲労感の軽減と回復を早めてくれます。
梅干し、レモン、酢の物、グレープフルーツジュース
栄養価が高い食材
少量でも栄養価の高い食材を摂ることが大切です。特に、バナナは糖質が多く含まれていて脳や体のエネルギーとなるほか、精神を安定させたり、睡眠に作用する「セロトニン」の原料「トリプトファン」が多く含まれているので、食欲がない時にはおすすめです。
バナナ、ヨーグルト、ぬか漬け
消化の良い食材
体に負担がかからない、消化の良い食材を少しずつ食べましょう。
うどん、豆腐、卵、鶏ささみ
いかがでしたか。
ストレスで食欲がない時に、少量でも効果の高い食材を集めてみました。無理のない範囲で、上記の食材を意識して摂ってみてください。
なお、あまりにも長期間食欲がない状態が続く場合は、かかりつけの病院にかかることをおすすめします。
関連記事
-
-
最近太りぎみ!?それってストレスが原因かも…?
職場では男性と変わりない仕事量。家庭ではワンオペ育児。女性特有の人間関係。女性の生活環境はストレスに
-
-
ストレスがたまると太るのはなぜ?
悩みがあったりイライラしたりすると甘いモノが欲しくなる。やけ食いをしたくなる。そんな体験はありません
-
-
ストレス太りの原因って?
ストレスがたまると、太る脳になっちゃう!? ストレスを感じると、体にさまざまな変化が起こります。甘い
-
-
ストレスが貯まると食べ過ぎてしまう? ストレスと食欲の関係性
ストレスが溜まるとつい食べ過ぎてしまう——。 社会に出て働く女性も、家庭で家族の面倒を見る女性も、こ
-
-
ストレスが原因の過食に悩むあなたへ – 過食をやめる方法
ストレスは、理性を麻痺させる ストレスがたまると食べ過ぎてしまうのは、あなたの意志が弱いせいではあり
-
-
ストレスで食欲が止まらない!?過食衝動への5つの対処法
お腹が空いているわけでもないのに、ストレスでイライラして食欲が止まらない!あなたも経験ありませんか?
-
-
ダイエットの敵!ストレスで過食になっていませんか?
◆イマドキ女性は疲れている 現代女性にとって、仕事や家事、育児で毎日忙しいという方が多いと思います。
-
-
ストレスと食欲の関係とは?
ストレスがたまるとやけ食いで発散する人もいれば、食欲が落ちて何も食べられなくなる人もいます。この違い