ストレスで食欲が止まらない!?過食衝動への5つの対処法
お腹が空いているわけでもないのに、ストレスでイライラして食欲が止まらない!あなたも経験ありませんか?ストレスを食欲で解消する傾向は、特に女性に多いと言われています。
ストレスに任せて甘いお菓子やスナックを食べまくっては自己嫌悪に陥る、こんな悪循環から一刻も早く抜け出しましょう。今回は、ストレスによる食欲・過食衝動への対処法をご紹介します。
ストレスで食欲が止まらない!?
過食衝動への5つの対処法
ミント系タブレットを食べる
ストレスによる食欲が止まらない時、口寂しい時に効果的なのが、「ミンティア」「フリスク」などに代表されるミント系タブレットを少量食べることです。
ミントの効果でスースーと鼻も通り気分もリフレッシュ。歯磨きをした後のような口の中の爽快感も合わさって、不思議と食欲が落ち着いてきます。ぜひ試してみてください。
タブレットをかわいいピルケースに入れて持ち運ぶと楽しくなりそう!
呼吸を意識する
深い呼吸は、あなたをストレスから解放させてくれます。また、リラックスしてストレスを減らす効果もあります。
吸う息と吐く息に意識を集中して、深くゆっくりと呼吸してみましょう。「食べたい!」という気持ちがおさまってきます。
しばらく他のことをやってみる
イライラして「食べたい!」という気持ちが止まらないときは、まず他のことをやって、食べるタイミングを遅らせてみましょう。
家にいる時なら、皿洗い、掃除、洗濯物をたたむ、などの簡単な家事をしたり、机の上を片付ける、好きな本を読む、散歩する、などがおすすめです。その間に、食べ物のことを忘れてしまいます。
それでも、どうしても食べたい気持ちがおさまらない場合は、我慢せずに食べたいものを食べれば、すぐに満足できるはずです。
白黒でイメージする
ストレスで食欲がわいた時、まず食べたい物を想像してみてください。次にその食べ物から「色」を取って白黒にします。すると不思議なことに、その食べ物は全く魅力的ではなくなります。
「食べ物の色」は「食欲」に多大な影響を与えます。過食衝動が出るたびにこれを繰り返すようにすると、その食べ物への興味が驚くほど薄れるてくることに気づくでしょう。
体の声を聞く
ストレスでイライラするあまり、体が発している「食欲」のサインをあなたは見失っているかもしれません。過食衝動が襲ってきたら、一度体の声に耳を澄ませてみましょう。「わたしは今、本当にこの食べ物を必要としているのだろうか?」
最初のうちは「この食べ物は必要!」という声が聞こえてくるかもしれません。しかし何度も繰り返すうちに、あなたの体が発する本当の声を見極めることができるようになるはずです。
いかがでしたか。ストレスで食欲が止まらない時にはぜひ試してみてくださいね。
そして、もし食欲に負けて食べてしまったとしても、自分を責めることなく、ありのままの自分を受け入れてあげてください。次第に、体があなたに協力的になってきて、ストレスによる食欲・過食衝動が起こりにくくなってきます。
参考文献:〈からだ〉に聞いて食べなさい リズ・ブルボー著
関連記事
-
-
ストレスによる食欲不振に!少量でも摂りたい5つの食品
仕事や人間関係などの精神的なストレス、または過労などの身体的ストレスが長く続くと、食欲がなくなったり
-
-
ストレスが貯まると食べ過ぎてしまう? ストレスと食欲の関係性
ストレスが溜まるとつい食べ過ぎてしまう——。 社会に出て働く女性も、家庭で家族の面倒を見る女性も、こ
-
-
ストレス太りの原因って?
ストレスがたまると、太る脳になっちゃう!? ストレスを感じると、体にさまざまな変化が起こります。甘い
-
-
ストレスと食欲の関係とは?
ストレスがたまるとやけ食いで発散する人もいれば、食欲が落ちて何も食べられなくなる人もいます。この違い
-
-
ダイエットの敵!ストレスで過食になっていませんか?
◆イマドキ女性は疲れている 現代女性にとって、仕事や家事、育児で毎日忙しいという方が多いと思います。
-
-
最近太りぎみ!?それってストレスが原因かも…?
職場では男性と変わりない仕事量。家庭ではワンオペ育児。女性特有の人間関係。女性の生活環境はストレスに
-
-
ストレスが原因の過食に悩むあなたへ – 過食をやめる方法
ストレスは、理性を麻痺させる ストレスがたまると食べ過ぎてしまうのは、あなたの意志が弱いせいではあり
-
-
ストレスがたまると太るのはなぜ?
悩みがあったりイライラしたりすると甘いモノが欲しくなる。やけ食いをしたくなる。そんな体験はありません